忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
妊娠9ヶ月“32~35週”のママの体
妊娠期間中、ママお腹の中で約10ヶ月成長する赤ちゃん。
お腹の赤ちゃんが健康で元気に無事、育って欲しい!
でも、自分の身体の変化や周りの環境の変化、分娩の痛みって?
ママにとって妊娠期間中は不安だらけ。そんな不安や心配事が
解消できるようにお手伝いしたいと思います・・・。

妊娠中の不安

妊娠9ヶ月“32~35週”のママの体

妊娠35週になると、子宮底長はやく31cmになり、みぞおちあたり
まで達します。

これは妊娠の期間中でもっとも高くなる時期で、そのため大きなおなかを抱える大変さをいちばん感じるのが9ヶ月といえます。

心臓や肺も圧迫されるため、動悸や息切れがひどくなったり、胃の
むかつきもピークを迎えます。

膀胱も圧迫されるので、トイレの回数が増えてきます。

また、くしゃみやせきをすると少量の尿がもれることもあるでしょう。

出産の準備も始まり、膣や子宮口が柔らかくなってきます。

そのため、おりものがさらに増えたり、外陰部に腫れぼったい圧迫感
を感じることもあります。

血液の循環量がさらに増え、夕方になるとむくみで靴がきつくなったり、足首が太くなる人もいます。

この頃になると出産も間近ということもあり、特に初めての妊娠の
場合は、不安や緊張の日々を過ごしている人もいることでしょう。

出産を乗り越える大きな力になるのは“赤ちゃんに会いたい”という
ママの前向きな気持ちです。

出産の知識を身につけておくと、不安を減らすことができ、出産が
楽しみになってきます。

妊娠9ヶ月に入ったら、陣痛を乗り切るリラックス法を練習しておく
とよいでしょう。

長時間の分娩を乗り切るには、上手にリラックスして、心身の負担を
できるだけ軽くすることがコツなのです。

また、腰の痛みのやわらげ方として、仰向けの状態で握りこぶしを
腰にあて、腹式呼吸で吸う時に押し、吐くときに力を抜く方法も
あります。

呼吸の仕方やマッサージ、力の抜き方など、リラックスする方法を
助産師さんに相談してアドバイスをもらうなどして、出産をイメージ
しながら練習をしてみてください。
PR



妊娠9ヶ月“32~35週”のママの体 | Comments(0) | TrackBack() | 妊娠期間中のこと

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]