忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
男の子が生まれる過程
女の子が欲しいですか?男の子が欲しいですか?
産み分けについての疑問や知識、試してみたい方法
など産み分けに関する情報を集めました!

産み分け

男の子が生まれる過程

通常、膣の中は、酸性の粘液でいっぱいになっています。

したがって、アルカリ性に強いY精子にとっては、そこはつらい環境となります。

しかし、一定の周期で酸性の度合いは変化します。

膣から子宮への入り口となる子宮頸管の周辺には、子宮頸管粘液という粘膜があります。

子宮頸管粘液は、排卵日が近づくと水分を含みサラサラの状態になり、分泌量も増えてきます。

また、分泌される子宮頸管粘液はアルカリ性ですから、酸性であった膣が、排卵日前にはアルカリ性の粘液によって、だんだん中和されていきます。

つまり、男の子をつくるY精子にとって、排卵日当日は、かなり通過しやすい状況になります。

逆にいえば、排卵日より前だと、女の子をつくるX精子の方が、生き残りやすくなります。

また、人工授精によって妊娠し、生まれてきた子は、男の子が明らかに多くなっています。

なぜなら、人工授精に関しては、確実に妊娠できるように、慎重に排卵日を判定して、精液をその排卵日に注入するからです。

つまり、排卵日当日にセックスするのと同じ状況になります。

膣の中の酸性度がもっとも低いときに精子が入るということは、通常酸に弱いY精子でも、X精子より数は多いので有利になるということです。

人工授精で男の子が生まれる理由は、これ以外にもあります。

たいていの場合、粘りの強い精液を注入しやすくするために、1時間ほど容器に入れておきます。

そうすると、粘りが取れるだけでなく、Y精子は上へ行きX精子は下へ、と容器の中で精子が分離するのです。

そして人工授精では、自然と上にたまっているY精子を採取し、それが受精する場合が多くなるということです。
PR



男の子が生まれる過程 | Comments(0) | TrackBack() | 男の子と女の子の産み分け☆

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]