妊娠期間中、ママお腹の中で約10ヶ月成長する赤ちゃん。
お腹の赤ちゃんが健康で元気に無事、育って欲しい!
でも、自分の身体の変化や周りの環境の変化、分娩の痛みって?
ママにとって妊娠期間中は不安だらけ。そんな不安や心配事が
解消できるようにお手伝いしたいと思います・・・。

妊娠7ヶ月“24~27週”の赤ちゃんの様子
赤ちゃんの性別は妊娠した瞬間に決まっていますが、区別が目に
見えてわかるようになるのはこの頃です。
超音波検査を受けたときの赤ちゃんの体位によっては、もっと早い
時期に分かることもありますが、妊娠7ヶ月頃になると、ママが
見てもわかるくらい外性器がはっきりと写ることがあるのです。
病院の方針などにもよりますが、赤ちゃんの性別が気になるママは、
お属者さんに尋ねてみるのもよいかもしれません。
この頃の赤ちゃんは身長“頭殿長”約35cm、体重約1000gです。
身長の伸びが緩やかになる代わりに、皮下脂肪が増え、体がふっくら
してきます。
全身に産毛が生え、皮膚も厚くなり、以前より肌色に近くなってきま
すが、まだ皮下脂肪が十分ではなく、しわが多い状態です。
脳も発達し、運動機能も充実してきます。
今までは子宮壁にぶつかったときにはずみで回ることが多かったの
ですが、この頃からは自分の意思で向きを変えたり、動きを
コントロールできるようになります。
聴覚が発達し、ママの心臓の音が聞こえるようになります。
また子宮が大きくなり、妊娠が進むにつれママの腹壁が薄くなって
くるため、ママの声や外界の音もさらによく聞こえるようになります。
まぶたは上下に分かれ、まばたきができるようになります。
まだ明暗を認識する程度ですが、視覚も発達してきます。
超音波の画・を見ると、赤ちゃんが正面を向いていれば、その
顔立ちがわかるようになります。
健診時にもらった超音波写真を持ち帰って、パパ似かな、ママ似かなと、家族で話すのも楽しみですね。
この頃はまだ、胎児の大きさに比べ、羊水の量は多めです。
お腹の赤ちゃんが健康で元気に無事、育って欲しい!
でも、自分の身体の変化や周りの環境の変化、分娩の痛みって?
ママにとって妊娠期間中は不安だらけ。そんな不安や心配事が
解消できるようにお手伝いしたいと思います・・・。
妊娠7ヶ月“24~27週”の赤ちゃんの様子
赤ちゃんの性別は妊娠した瞬間に決まっていますが、区別が目に
見えてわかるようになるのはこの頃です。
超音波検査を受けたときの赤ちゃんの体位によっては、もっと早い
時期に分かることもありますが、妊娠7ヶ月頃になると、ママが
見てもわかるくらい外性器がはっきりと写ることがあるのです。
病院の方針などにもよりますが、赤ちゃんの性別が気になるママは、
お属者さんに尋ねてみるのもよいかもしれません。
この頃の赤ちゃんは身長“頭殿長”約35cm、体重約1000gです。
身長の伸びが緩やかになる代わりに、皮下脂肪が増え、体がふっくら
してきます。
全身に産毛が生え、皮膚も厚くなり、以前より肌色に近くなってきま
すが、まだ皮下脂肪が十分ではなく、しわが多い状態です。
脳も発達し、運動機能も充実してきます。
今までは子宮壁にぶつかったときにはずみで回ることが多かったの
ですが、この頃からは自分の意思で向きを変えたり、動きを
コントロールできるようになります。
聴覚が発達し、ママの心臓の音が聞こえるようになります。
また子宮が大きくなり、妊娠が進むにつれママの腹壁が薄くなって
くるため、ママの声や外界の音もさらによく聞こえるようになります。
まぶたは上下に分かれ、まばたきができるようになります。
まだ明暗を認識する程度ですが、視覚も発達してきます。
超音波の画・を見ると、赤ちゃんが正面を向いていれば、その
顔立ちがわかるようになります。
健診時にもらった超音波写真を持ち帰って、パパ似かな、ママ似かなと、家族で話すのも楽しみですね。
この頃はまだ、胎児の大きさに比べ、羊水の量は多めです。
PR
トラックバック
トラックバックURL: