忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
つわりの症状
妊娠期間中、ママお腹の中で約10ヶ月成長する赤ちゃん。
お腹の赤ちゃんが健康で元気に無事、育って欲しい!
でも、自分の身体の変化や周りの環境の変化、分娩の痛みって?
ママにとって妊娠期間中は不安だらけ。そんな不安や心配事が
解消できるようにお手伝いしたいと思います・・・。

妊娠中の不安

つわりの症状

早い人では、妊娠がわかったときからつわりの症状を感じ始める
ことがあります。

おもな症状に次のようなものがあります。

●吐き気や嘔吐…胃がむかむかして吐き気が続いたり、
 食後に吐いたりします。

●食欲不振…吐き気のために食欲が落ちたり、食べ物の好みが
 変わったりします。

●常に眠い、だるい…体が重く感じたり、寝不足ではないのに
 眠気を感じたりします。

●空腹時のむかつき…お腹がすくと気持ち悪くなり、少し食べる
 と落ち着きます。

●においに敏感になる…臭覚が敏感になり、食べ物のにおいで
 吐き気をもよおすこともあります。

●唾液がたまる…つわりの初期に、唾液が口の中にたまり、気持ち
 悪さを感じることがあります。

つわりの原因はよくわかっていませんが、妊娠によるホルモンの
分泌量の急激な変化や、精神的なストレスが関係しているのでは
ないかと考えられています。

上に挙げたように、おもに胃腸に症状が出ますが、眠気やだるさ、
頭痛などを感じる人もいます。

つわりは一般的に妊娠3ヶ月頃にピークを迎え、その後少しずつ
楽になっていきます。

その間は、無理せず食べられるものだけ食べて過ごしても大丈夫です。

ママがちゃんと食べていなくても、赤ちゃんは優先的に栄養を
もらって育っているので心配する必要はありません。

ただ、1日に何度も吐いて食事がほとんど食べられない、体重が
1週間で1、2kg減ってしまう、尿が出ない、水を飲んでも吐く、
などの重い症状があった場合は治療が必要なこともあるので、
産婦人科を受診してください。

つわりの時期を乗り切るにはいろいろなコツがあります。

まず脱水症状を防ぐため、水分はこまめにとるよう心がけましょう。

また、寝起きの空腹時に気持ち悪くなる人が多いようですが、
枕元に小さいおにぎりやミニトマトなど準備して寝るのも
ひとつの方法です。

ただし、食べ物が傷みやすい季節には気をつけてくださいね。

においに敏感になった人は、料理を冷やすとにおいがやわらぎ、
また喉越しもよくなって食べやすくなります。

ローカロリーの飴やガム、おせんべいなどを携帯し、お腹が
すいたら食べるようにします。

食事は1回の量を減らして、1日に何度にも分けて食べるよう
にします。

調理をするのがつらいという人もいます。

そんなときは、実家のお母さんに頼ったり、パパにお願いして
スーパーのお惣菜を買ってきてもらうのもよいと思います。

妊娠を経験しているお母さんは、強い見方です。

家族につわりのつらさを理解してもらい、協力を得て、家族皆で
赤ちゃんの成長を楽しみにできるとよいですね。
PR



つわりの症状 | Comments(0) | TrackBack() | 妊娠期間中のこと

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]