忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
おしゃぶりについて!
子供の成長を見るのは何にもかえがたい充実感を感じます!
また、子供を育てることによって自分自身の成長にもなって
いくといいうことも忘れてはいけませんね!!
子育てはママ・パパにとってとても大きな喜びなのです☆

子育て

おしゃぶりについて!

今の時代、おしゃぶりをしている赤ちゃんをよく目にします。
子育て中なら、なお更ですね。
子供にとっては、精神安定剤のようなものでしょうか・・・。
「おしゃぶりをしていると、歯並びが悪くなるの?」というお母さん方の質問が多くなってきています。
おしゃぶりをしても歯に影響がないのは3歳までです。
乳歯の時期であれば、指しゃぶりとあまり変わりありません。

歯並びに影響があるのは、赤ちゃんのおしゃぶりをする力に問題があります。
また、おしゃぶりをしている時間や、アゴの強さで影響が出てきます。
おしゃぶりをしている時間がとてつもなく長いのはよくありません。
「歯並びが少し変だな」と思ったら、少しずつでも外せる努力をしてください。

おしゃぶりと指しゃぶりは、どっちが歯並びに影響するのでしょうか?
おしゃぶりは、柔らかいシリコーンゴムや天然ゴムで出来ています。
しかし、指しゃぶりは指をしゃぶるわけですからもちろん硬いです。
硬いものをしゃぶったり、頻繁に噛んだりすれば歯並びは確実に悪くなります。
歯並びを気にするなら、おしゃぶりの方が良いのかもしれませんね。
また、おしゃぶりは乳幼児突然死症候群の予防にもなると言われています。
新生児の赤ちゃんは、乳幼児突然死症候群になる確率もあります。

おしゃぶりは、お母さんが取り上げて、子供の目の届かないところに置いてしまえばいいのです。
目の届く場所にあると、やはり子供も「おしゃぶり!おしゃぶり!」ってなってしまいます。
おしゃぶりをする回数を減らしていけば、3歳までにやめさせることも可能でしょう。
あまり気にしすぎても子育てのマイナスになりますから、深く考えないことです。
PR



おしゃぶりについて! | Comments(0) | TrackBack() | 子育てについて☆

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]