忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
乳幼児湿疹について!
子供の成長を見るのは何にもかえがたい充実感を感じます!
また、子供を育てることによって自分自身の成長にもなって
いくといいうことも忘れてはいけませんね!!
子育てはママ・パパにとってとても大きな喜びなのです☆

子育て

乳幼児湿疹について!

乳幼児湿疹というのは、生後1ヶ月くらいの多くの赤ちゃんに現れるデキモノのようなものです。
子育てをしていれば、すぐに目につくことが多いです。
おでこや頬、あごなどに赤く、少し小さなプツプツとしたニキビのようなものがでてきます。
乳幼児湿疹が、生後6ヶ月から10ヶ月になっても治らない場合はアトピーの可能性もあります。

乳幼児湿疹が出たとき、病院で処方される薬はステロイドや非ステロイド抗炎症剤が多いです。
しかし、子供にはステロイドはあまり良いとはいえません。
やはり薬を塗っているときは治りますが、薬を塗らなくなると湿疹は再び出てきてしまうのです。

乳幼児湿疹というのは、お母さんが食べたもので湿疹が出てきてしまうものなのです。
新生児期は、お母さんの母乳から栄養を貰うわけですから、お母さんの食生活にも原因は出てきます。
油っこいものや、甘いものばかり食べていたら必ず乳幼児湿疹は出てしまいます。
お母さんが子育て中、食生活に気をつけてあげることで子供も湿疹が出にくくなるものなのです。
湿疹の原因は母乳といっても良いくらいですね。

病院で処方されたステロイドなどの薬を使いたくない方も多いと思います。
そのような場合は、清潔なガーゼハンカチやタオルなどをぬるま湯につけて絞って軽く拭いてあげてください。
軽く、トントンと叩くような感じですね。
強くやってしまうと、赤ちゃんの肌は敏感ですからすぐ傷ついてしまいます。
朝起きてから拭いてあげて、昼間にも1回、夜はお風呂に入った時と寝る前です。
お風呂に入った時は、薄い石けん水を作ってタオルを湿らせて拭いてあげましょう。
そして石けん水で拭いたあとに、ぬるま湯で拭いてあげてください。

お母さんの食生活と、毎日のぬるま湯で拭いてあげることによって湿疹もなくなるでしょう。
それでも乳幼児湿疹がなくならないようでしたら、アトピーの可能性もあるので病院で診察を受けることをお勧めします。
アトピーにも、色々な種類がありますから自己判断や本で調べただけのアトピーの子育ての仕方はしないでください。
お母さんが卵や乳製品などを食べた後に、子供が母乳を飲んで肌を掻いたりしたらアトピーの可能性があります。
まずは、病院と相談してからにしましょう。
PR



乳幼児湿疹について! | Comments(0) | TrackBack() | 子育てについて☆

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]