忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
パパの子育て!
子供の成長を見るのは何にもかえがたい充実感を感じます!
また、子供を育てることによって自分自身の成長にもなって
いくといいうことも忘れてはいけませんね!!
子育てはママ・パパにとってとても大きな喜びなのです☆

子育て

パパの子育て!

今の時代、子育てに積極的に協力をしているパパが多いです。
昔は、「子育ては女の仕事!」といって協力しないお父さんが多かったです。
やはり、時代が変わっていっている証拠ですね。
しかし、昔も今もどのように子供と接すれば良いのか、わからないお父さんが多いようですね。
子供が小さいときから、少しでも接していないと子供はパパに懐きません。
平日は、仕事をしていて朝早いお父さんが大半です。
仕事をしていて疲れているからといって、子供とまったく関わらないのはよくありません。
お母さんに任せっきりでは、お母さんも子育てに疲れて鬱になってしまう可能性もあります。
たとえ、仕事で疲れていても10分・30分だけでも良いので子供と接する時間を作りましょう。

いきなりパパと二人で子供を遊ばせようとしても、子供とまったく接してなければ子供は泣いてしまいます。
パパも子供に泣かれてしまうと困ってしまい、関わるのに距離をあける場合もあるでしょう。
では、どのようにパパに子育てをさせるか。
まずは、お母さんが子供を抱っこしながらパパに近づいて一緒にオモチャで遊んであげましょう。
まったく子育てに関わっていないパパでも、ママが傍にいてくれれば子供は泣きません。
また、パパに「ちょっと手が離せないからミルクあげてくれない?」という感じで子供に触れさせる機会を作ってあげるのも良いでしょう。

少しずつパパに子育てを協力してもらい、子供と接する機会を増やせばパパに対して子供も笑顔を向けてくれるようになります。
子供が笑ってくれた瞬間というのは、誰でも嬉しくなりますよね。
きっとパパも、子供が笑ってくれると凄く嬉しいはずです。
子供と接する機会もどんどん増えるでしょう。

子供は、小さい時はママ命といっても良いくらいママっ子です。
成長して、自転車に乗り始めたりすればパパの出番も増えていくので、自然とパパも子供と遊んでくれるようになります。

まずは、小さなことからパパに協力していってもらうようにすると良いですね。
PR



パパの子育て! | Comments(0) | TrackBack() | 子育てについて☆

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]