忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
妊娠6ヶ月“20~23週”の赤ちゃんの様子
妊娠期間中、ママお腹の中で約10ヶ月成長する赤ちゃん。
お腹の赤ちゃんが健康で元気に無事、育って欲しい!
でも、自分の身体の変化や周りの環境の変化、分娩の痛みって?
ママにとって妊娠期間中は不安だらけ。そんな不安や心配事が
解消できるようにお手伝いしたいと思います・・・。

妊娠中の不安

妊娠6ヶ月“20~23週”の赤ちゃんの様子

妊娠6ヶ月になると、大きくせり出したママのおなかからもわかる
ように、赤ちゃんはどんどん大きくなり、妊娠23週頃には身長
“頭殿長”約30cm、体重約650gにまで成長しています。

そのため、妊婦健診時の超音波の画面にも全身が写らなくなります。

しかし、頭と手のアップを見ることができたり、手をグーにしている
とか指の形まで見ることができるようになります。

この頃の赤ちゃんは子宮の壁を蹴ったり、両足のつま先をくっつけたり、羊水の中で活発に動き回ります。

妊娠16週頃には赤ちゃんがまだ小さく、元気に動いていてもママ
には気付きにくかったのですが、妊娠20週頃からは動きが力強く
ダイナミックになり、感じる胎動もより強くなってきます。

しかしこの頃はまだ赤ちゃんの位置が定まっていないので、健診時に
逆子になっていることもよくあります。

多くは今後、頭を下に向けた頭位に戻ります。

顔にはまゆ毛やまつ毛が生え始め、髪の毛も濃くなってきます。

口の中には、将来、乳歯となって生えてくる部分が形作られます。

皮膚の神経や聴覚、味覚、嗅覚などの感覚がさらに発達します。

手のしわや指紋のもとになる隆起も盛り上がってきます。

消化機能も発達し、羊水を飲んでおしっこをしますが、胎児の
おしっこは水のようできれいです。

また卵巣や精巣が発達し、下垂体などからのホルモン分泌も盛んになり、外性器の形もはっきりとしてきます。

妊娠したとき、すでに赤ちゃんの性別は決まっているのですが、
この頃になってやっと超音波映像で確認できるようになります。

しかし超音波映像により性別を知ることができても、その結果が
100%確実とはいえません。

また赤ちゃんの位置や姿勢によっては、外性器部分を確認することが
できないこともあります。

赤ちゃんの性別を知りたいママにとっては、また次回の健診までの
お楽しみ、ですね。
PR



妊娠6ヶ月“20~23週”の赤ちゃんの様子 | Comments(0) | TrackBack() | 妊娠期間中のこと

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]