妊娠期間中、ママお腹の中で約10ヶ月成長する赤ちゃん。
お腹の赤ちゃんが健康で元気に無事、育って欲しい!
でも、自分の身体の変化や周りの環境の変化、分娩の痛みって?
ママにとって妊娠期間中は不安だらけ。そんな不安や心配事が
解消できるようにお手伝いしたいと思います・・・。

妊娠8ヶ月“28~31週”の赤ちゃんの様子
妊娠8ヶ月の頃の赤ちゃんは、身長“頭殿長”約40cm、
体重約1500gにまで成長しています。
妊娠28週を過ぎると、心臓や腎臓、骨髄など、赤ちゃんが自力で
生きていくための器官の機能がほぼ完成します。
出生後の肺呼吸の練習として、まるで呼吸しているように定期的に
肺をふくらませる様子も見られます。
万が一、早産になったとしても、適切な低体重児医療を受ければ
育つ可能性がかなり高くなりました。
ただし、肺は呼吸に似た動きを始めたものの、まだ未熟な状態です。
そのため、もうしばらくはママのおなかの中で育つ必要があります。
赤ちゃんには皮下脂肪がつき、体がさらに大きくなり、だんだん
子宮が窮屈になってきます。
活発に体を回転させようとする赤ちゃんもいますが、頭を下にする
“頭位”の姿勢になる赤ちゃんが増えてきます。
この時点で逆子の赤ちゃんもいますが、妊娠9ヶ月で自然に頭位に
戻ることがあるので、早くからあまり心配することはありません。
最終的に逆子で出産を迎えることになる人は、全体の3~5%程度と
いわれています。
逆子を治すための体操として、両膝と胸を床につけ、おしりを高く
持ち上げる胸膝位を5~10分保つ方法があります。
いわゆる“逆子体操”ですが、行なうにはお医者さんの許可をもらい、おなかが張ったらやめてください。
また、逆子治療に鍼灸を取り入れている産院もあるようです。
鍼灸は逆子を治すだけでなく、安産や産後の回復にも効果がある
そうで、副作用のない方法として、妊娠をきっかけに鍼灸を初体験
する人の話もよく聞かれます。
お腹の赤ちゃんが健康で元気に無事、育って欲しい!
でも、自分の身体の変化や周りの環境の変化、分娩の痛みって?
ママにとって妊娠期間中は不安だらけ。そんな不安や心配事が
解消できるようにお手伝いしたいと思います・・・。
妊娠8ヶ月“28~31週”の赤ちゃんの様子
妊娠8ヶ月の頃の赤ちゃんは、身長“頭殿長”約40cm、
体重約1500gにまで成長しています。
妊娠28週を過ぎると、心臓や腎臓、骨髄など、赤ちゃんが自力で
生きていくための器官の機能がほぼ完成します。
出生後の肺呼吸の練習として、まるで呼吸しているように定期的に
肺をふくらませる様子も見られます。
万が一、早産になったとしても、適切な低体重児医療を受ければ
育つ可能性がかなり高くなりました。
ただし、肺は呼吸に似た動きを始めたものの、まだ未熟な状態です。
そのため、もうしばらくはママのおなかの中で育つ必要があります。
赤ちゃんには皮下脂肪がつき、体がさらに大きくなり、だんだん
子宮が窮屈になってきます。
活発に体を回転させようとする赤ちゃんもいますが、頭を下にする
“頭位”の姿勢になる赤ちゃんが増えてきます。
この時点で逆子の赤ちゃんもいますが、妊娠9ヶ月で自然に頭位に
戻ることがあるので、早くからあまり心配することはありません。
最終的に逆子で出産を迎えることになる人は、全体の3~5%程度と
いわれています。
逆子を治すための体操として、両膝と胸を床につけ、おしりを高く
持ち上げる胸膝位を5~10分保つ方法があります。
いわゆる“逆子体操”ですが、行なうにはお医者さんの許可をもらい、おなかが張ったらやめてください。
また、逆子治療に鍼灸を取り入れている産院もあるようです。
鍼灸は逆子を治すだけでなく、安産や産後の回復にも効果がある
そうで、副作用のない方法として、妊娠をきっかけに鍼灸を初体験
する人の話もよく聞かれます。
PR
トラックバック
トラックバックURL: