忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
異性の兄弟について
女の子が欲しいですか?男の子が欲しいですか?
産み分けについての疑問や知識、試してみたい方法
など産み分けに関する情報を集めました!

産み分け

異性の兄弟について

男女の産み分けを希望しているお父さんお母さんは、さまざまな理由をもって望んでいると思います。

自分が女姉妹だったから男の子が欲しいというお母さんや、男ばかりの中で育ってきたから、どうしてもかわいい女の子が欲しいというお父さん。

それぞれがいろんな理由をもって、産み分けを希望していると思います。

そんな異性の兄弟をもったことがない人のために、異性同士の兄弟の特徴を少し挙げてみます。

女姉妹の中で育った人にとって、一度は「お兄ちゃん」に憧れたことがあると思います。

ところが、兄と妹という関係は、分離してしまう場合が多いようです。

遊ぶ内容も、趣味や友だちも、ほとんど別々になることが多いです。

しかも、ライバルという関係にもならないようです。

また、この関係は、性別の上下意識によって、圧倒的に兄の方が有利な立場になってしまいます。

さらに、親や親戚などの人たちは、「跡取り」という意識があり、長男を優遇することで、自分でもその価値観を無意識に身につけてしまうことがあります。

一方妹は、あまり期待されることがなく、兄の陰で小さくなってしまいがちです。

このようなことが、兄と妹という関係で、もっともマイナスな面でしょう。

だから、お父さんお母さんは、兄に対して、長男だからという理由で、極端に優遇してはいけません。

また、妹には、彼女の秘めた不満をよく察知してあげることが大切です。

妹も兄と同等に扱い、妹にもチャンスを与えてあげましょう。

そして、しっかりと評価してあげるように心がけてください。

姉と弟というきょうだいの姉は、もっとも「お姉さん」らしさを発揮します。

お母さんの手伝いをしなければ、という意識をもち、頼りにされていると感じているので、弟の面倒を積極的によく見ます。

弟も、かわいがってくれるお姉ちゃんになつき、甘えることが多くなる傾向にあります。

女同士の姉妹と同じように、この組み合わせも、仲の良い関係といえますが、姉の方が我慢している場合も少なくありません。

たとえば、二人がケンカをしていれば、つい親はお姉ちゃんだけを叱ってしまうものです。

だから、あまりお姉ちゃんだから、というとこを意識させないようにしましょう。

これが、お姉ちゃんを大らかに育てるポイントでしょう。

姉をもった弟の方は、女性に対して優しくなり、人間関係において親和的な関係をつくり上げる傾向があります。

ただし、甘え過ぎてしまうことや、要領があまりにも良いと、それがマイナスとして現れる場合もあります。

親は、まだ小さいから、と極端に甘やかしすぎないようにしましょう・・・
PR



異性の兄弟について | Comments(0) | TrackBack() | 男の子と女の子の産み分け☆

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]