忍者ブログ
a
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
全国の産み分け神社の紹介
女の子が欲しいですか?男の子が欲しいですか?
産み分けについての疑問や知識、試してみたい方法
など産み分けに関する情報を集めました!

産み分け

全国の産み分け神社の紹介

全国には産み分け神社や子授かり神社が多くあります。

その中で、いくつか紹介しようと思います。

愛知県小牧市の田懸神社は子授かり神社で、男性のシンボルが祭られています。

男の子が欲しい人には、興味深い神社ですね。

また、女の子が欲しい人は、愛知県犬山市の大懸神社に行くと良いでしょう。

ここには、女性のシンボルが祭られているのです。

東京都中央区にある水天宮は、腹帯をくれる神社の人が、男性なら男の子を授かり、女性の巫女さんなら女の子が授かる、という言い伝えがあるので、興味のある人は行ってみては。

茨城県下妻市の高道祖神社では、節分に、男性と女性のシンボルを象った餅がまかれるそうです。
男の子を望んでいる人は男性器の形の餅を、女の子を望んでいるのなら、女性器の形の餅を拾うと良いでしょう。

三重県鈴鹿市にある子安観音寺で、安産祈願を行なうとお守りがもらえ、その中に授かる子が男の子か女の子かが書いてあるそうです。

京都府京都市の金閣寺の南側にある、わら天神は安産の神様として有名です。

わらで安産の護符が作られていて、そのわらに節があると男の子を授かり、節がなければ女の子を授かる、という言い伝えがあるそうです。

石川県加賀市の子安神社では、境内に置いてあるわらで、授かる子の性別を占います。

やり方は、ひとつかみ程度のわらをつかんで、それが奇数なら男の子で、偶数なら女の子を授かるそうですよ。

全国各地には、まだまだたくさんのおもしろい産み分け神社があります。

あなたの近くの神社を探して、神頼みしてみると良いかもしれませんね・・・。
PR



全国の産み分け神社の紹介 | Comments(0) | TrackBack() | 男の子と女の子の産み分け☆

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 子育てするママを応援! |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]